社会保険労務士法人 大塚事務所   お問合わせ先
労務管理事務所とは
管理人コラム

2011.5.5 子供の日

 皆様お久しぶりでございます。

 昨年末、年始に掛けましては大変お世話になりました。
 
 全く落ち着きのないまま、3月11日の大震災に見舞われ、父の愛した場所(このHPを編集する部屋)が、いまだ片付けの終わらないまま、余震が続き書籍等々が未だばらばらのままで、この文章を作成しております。

 去る12月29日最愛の父が13年半という長きにわたり続いていた闘病生活に終止符を打ったその日は、珍しく温かく、風も弱い朝でした。
 前日の夕方より、病院に家族と共に父の隣にいたのですが、父の一言一言が、今の思いでとなり、僕の支えであり、教訓でございます。

 通夜、葬儀に御参列賜りました方々には、このような場所加えて、このような時間を置き大変失礼ではございますが、御礼を申し上げます。

 今後弊社のHPでございますが、多方面のご協力を経て、今後も継続していく所存となりましたので、とりあえずご報告させていただきます。

 これからは、不肖ながら、私管理人の、大塚誠治が、このHPを運営させていただくことになりました。

 時期を経て、皆様からのご意見ご感想、お叱りやご指導を頂戴頂ければ、幸いと思いますので、今後とも皆様、宜しくお願い致します。
 

2010.9.9 久しぶりの更新でございます。

 度々足を御運び頂き誠にありがとうございます。
 昨今類を見ない程の猛暑・酷暑が毎日のように続いておりますが、皆々様におかれましてはご健勝のことと存じjます。
 さてこの度弊社のホームページですが、大幅なリニューアルを考えております。
 時期や内容につきましては、現在構想中ですので、今後の変化をお楽しみください。

2009.2.20 労働時間に関する早分かり

 4、時間外労働・休日労働させる時は労働者と書面により協定しなければならない

 労働基準法の定めにより、使用者は、労働者に1週間に40時間を超えて労働させ、または1日について8時間(法定労働時間)を超えて労働させることはできません。
 使用者が労働者に法定労働時間を超えて労働させるためには、時間外労働または休日労働をさせることについて、労働者の過半数を代表する者との書面による協定(36協定)を締結しなければなりません。この36協定を締結した場合に限り、その協定に基づいて労働時間を延長し、または休日に労働させることができます。
 時間外、休日に関する協定は労働基準法第36条に基づく協定であるため、一般には36(サブロク・サンロク)協定と呼ばれています。

 労使協定の締結と労働者の過半数を代表する者の選び方

 労働者に時間外労働や休日労働をさせる場合の36協定の締結は、その事業場の労働者の過半数で組織する労働組合がある場合にはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合には、その事業場の労働者の過半数を代表する者と締結しなければなりません。
 労働者の過半数を代表する者の選び方には、次ぎのような基準があります。
 (1)監督または管理の地位にある者でないこと
 (2)労使協定の締結(変形労働、時間外労働、休日労働)を行う者を選出することを明確にして実施する投票、挙手などの方法により労働者の代表者を選出すること
 (3)使用者の意向によって選ばれた代表者でないこと
 (4)代表であること(代表になろうとしたこと)、代表者として正当な行為をしたことを理由として、使用者は不利益な取り扱いをしてはならないこと

 36協定書は所轄労働基準監督署長に届出なければならない

 使用者は、労使協定を締結しただけでは労働者に時間外労働や休日労働をさせることはできません。所定の様式により、これを所轄の労働基準監督署長に届出をしなければならず、提出をした時点から効力が発生します。
 また、労使協定は労働者に周知しなければなりません。

2009.2.6 労働時間に関する早分かり

 3、使用者には労働時間を管理する義務がある

 使用者には、労働者の労働時間を適正に把握し適切に管理する責務があります。このため、使用者は管理・監督及びみなし労働時間制が適用される労働者を除く、すべて労働者の始業・終業の状況及び各人別の「労働日数、労働時間数、時間外労働時間数、休日労働時間数、深夜労働時間数」を把握し、これを記録しておかなければなりません。
 労働時間の管理の方法は、「使用者自らが確認し記録する」、「タイムカード、ICカードを確認し記録する」、「労働者の自己申告により確認し記録する」などがありますが、労働時間の管理を自己申告制(労働者が自己の労働時間を自主的に申告することにより労働時間を把握するもの)で行う場合には、労働者の自己申告の時間数が実際の労働時間と合致しているか否かについて必要に応じて点検するなど、労働者が労働時間を適正に自己申告するよう指導・管理しなければなりません。

 ポイント
 現場への入場時刻は必ずしも労働時間と一致しない

 大規模な建設工事現場などではICカードによるチェックやタイムカードの打刻が義務化されている場合があるが、入場、退場の管理を徹底する目的で行われるものであれば、必ずしも打刻の時刻と労働時間を一致させる必要はない。
 現場に入場する各会社ごとに労働時間の把握が別の方法で行われていれば、法令に違反しない限り、その時刻を労働時間とみなしても差支えない。
 

2009.2.6 労働時間に関する早分かり

 2、法定労働時間を超えて労働者を働かせてはならないのが大原則
 
 労働基準法の定めにより、使用者は、労働者に1週間に40時間を超えて労働させ、または1日について8時間を超えて労働させることはできません。
 この場合の1週間とは、就業規則その他に特段の定めがない限り、日曜日から土曜日までの歴週をいい、1日とは午前0時から午後12時までの暦日をいいます。ただし、2暦日にわたって継続勤務が行われる場合には、それを1勤務とみなし、勤務全体が使用時刻の属する日の労働として取り扱われます。

 法令労働時間・所定労働時間・時間外労働の意味
 
 ◇法定労働時間
 労働基準法の定めにより、労働者を働かせることのできる1週及び1日の最長労働時間をいいます。
 ○1週の法定労働時間は40時間
 ○1日の法定労働時間は8時間
 (この場合の労働時間とは、休憩時間を除いた実労働時間を意味します)
 ◇所定労働時間
 法定労働時間内で企業ごとに任意に決めた労働時間をいいます。例えば、1日の労働時間が朝9時から午後5時までの会社の所定労働時間は7時間ということになります。所定労働時間は法定労働時間(1週40時間・1日8時間)以内であれば企業ごとに自由に定めることができます。
 ◇時間外労働
 1日または1週間の法定労働時間または所定労働時間を超えて行う労働時間をいいます。

 ポイント
 罰則
 
 使用者が「法定労働時間、時間外労働、深夜業、休憩、休日、休暇、危険有害業務の就業制限、女性労働者の就業制限」などの規定に違反した場合は、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金に処せられる。

2009.2.3 労働時間に関する早分かり

 ポイント
 労働時間とみなされる具体的な例
 
 
1、使用者による拘束を受けている時間
  (1)義務とされている時間外の後片付け時間
  (2)義務とされている始業点検を行っている時間
 2、生コン車の到着を待って作業時間中に待機しているなど、実労働に従事することがなくても拘束を受けて待機している時間
 3、朝令、作業開始前の掃除、昼休みの電話当番、来客当番の時間
 4、安全集会への出席、朝のラジオ体操等への出席が義務付けられている場合、または出席しなければ不利益を受ける場合、明示または暗黙の命令により参加が強制される時間
 5、出張その他における移動時間で物品の監視、その他一定の義務を課すことを指示されている時間

 2、法定労働時間を超えて労働者を働かせてはならないのが大原則
 
 
労働基準法の定めにより、使用者は、労働者に1週間に40時間を超えて労働させ、または1日について8時間を超えて労働させることはできません。
 この場合の1週間とは、就業規則その他に特段の定めがない限り、日曜日から土曜日までの歴週をいい、1日とは午前0時から午後12時までの暦日をいいます。ただし、2暦日にわたって継続勤務が行われる場合には、それを1勤務とみなし、勤務全体が使用時刻の属する日の労働として取り扱われます。

2009.1.30 労働時間に関する早分かり

 Q&Aを一休みしまして、労働時間に関する諸問題を取り上げた事例をちょっと載せようと思います。
 
労働時間 使用者の指揮命令下にあれば労働時間とみなされる
 
使用者は、労働者を休憩時間を除き1日8時間、1週40時間以上働かせてはならないのが労働基準法上の大原則です。これを「法定労働時間」といいます。ただし、法定労働時間には例外規定があり、使用者は労働者と労使協定を締結し、これを労働基準監督署長に届出た場合は、その協定の定めるところにより労働時間を延長し、または休日に労働者を働かせることができます。
 また、厳格な法定労働時間制がなじまない業務については、その弾力的な運用措置として、一定期間を平均化して労働時間を設定することを認めた「変形労働時間制」、「フレックスタイム制」、「裁量労働制」などがあります。

 1、使用者の指揮命令下で拘束を受けて働けば労働時間
 
 
労働時間についての基本的な考え方は「労働者が使用者の指揮監督の下にある時間」とされています。つまり、労働者が出勤を命ぜられて一定の場所に拘束され、客観的に見て使用者の指揮命令下で労務を提供している時間帯(休憩時間を除く)が労働時間です。
 例えば、労働者が使用者から事業場内で行う作業の準備等を義務付けられ、または余儀なくされた時は、所定労働時間外にこれを行う場合であっても、特段の事情がない限り労働時間と判断されます。

2009.1.29 インフルエンザ

 今、地元を脅かす程の猛威をふるっている問題が一つ「インフルエンザ」世界経済の情勢からよく「アメリカがくしゃみをすると日本が風邪をひく」くしゃみと風邪の順番は定かではありませんが、今実際にインフルエンザが猛威をふるい、地元も小学校では、学級閉鎖や学年閉鎖などが多々あるようだ。大人が景気で風邪を引き、子供がインフルエンザで熱を出す。ほんとうに困った年初めです。

2009.1.19 毎年の恒例行事

 毎年、一月の初旬から中旬にかけての期間に消防団による夜間警備があり、その最終日には「どんどん焼き」が開催されます。五穀豊穣や無病息災を願って行われるものなのですが、高さ約30m以上の竹や枯れ木で作った櫓にその年その年の年男年女の方々が点火してお祝いというか祈願をするものなのですが、自宅の近所はなにぶん田舎と言いますか、このご時世にそんな物を燃やしても怒られない環境のため、毎年老若男女楽しい夜を迎え一年の祈願を行います。
 お酒好きが集まるものですから、当然皆さん歩いてくるのですが、今年は風が弱かったのですが、その分寒かったですね!写真みたいな状態のころは熱くて近くに寄れないのですが、いざ炎が小さくなるとやっぱり寒いのなんの…(汗)それでも、飲み続ける先輩方(笑)
 毎年、準備をされる方々には頭が下がりっぱなしです。今年もありがとうございました。一月の新年イベントとして「出初式」「どんどん焼き」が無事に幸先よく始められことが、冷たい世間風の中で唯一の上を向ける話ですね。

2009.1.17 労働問題について簡単なQ&A

 Q8 建設工事の2交代制勤務者で、深夜時間帯の遅番労働者にも割増賃金を支払う必要がありますか?
 A 交代制勤務でも割増賃金を支払わなければなりません
 
 交代制勤務の場合でも、通常の労働者と同様に時間外労働、深夜労働、休日労働の規定が適用されますから、午後10時から翌日午前5時までの間の仮眠時間を除いた労働時間については、深夜割増25%を支払わなければなりません。
 また、法定労働時間(1日8時間・1週40時間)以上の労働に対しては、通常の時間外割増25%の支払いも必要です。
 さらに、早出の場合でも法定労働時間を超えれば時間外労働となります。

2009.1.17 労働問題について簡単なQ&A

 Q7 雨で現場作業が中断した場合でも1日分の賃金を支払わなければなりませんか?
 A 労働時間に相当する賃金を支払えば良いことになります。
 
 
屋外作業においては、作業の途中で雨に降られ、その日の作業をやむを得ず中止しなければならないことも少なくありません。作業中止の原因が雨天ということであれば、使用者の責任とも労働者の責任ともいえません。このため、賃金の支払いについては、実際に労働者が労働に従事した時間に応当する時間分を支払えば良いことになります。もちろん、1日分の賃金を支払うことには何の問題もありません。
 また、雨の中、労働者が作業を行うため現場に到着し、待機していたところ雨が降り止まず、その日の作業が中止となった場合で、待機していた時間が使用者の指揮命令下にあると認められる時は、待機時間は労働時間とみなされますので、応当時間分の賃金を支払わなければなりません。

2009.1.16 労働問題について簡単なQ&A

 Q6 未払い賃金の立替払い制度とはどのようなものですか?
 A 元請け業者に道義的な賃金等の立替払いの義務が発生します
 
 
建設業法第41条では、「特定建設業者が発注者から直接請け負った建設工事の施工のために使用している労働者に対する賃金の支払いを遅滞した場合、必要があると認める時は、特定建設業者の許可をした国土交通大臣または都道府県知事は、その特定建設業者に対して、支払を遅滞した賃金のうち建設工事における労働の対価として適正と認められる賃金相当額を立替払いすること、その他の適切な措置を講ずることを勧告することができる」と定めています。
 発注者から建設工事を直接請け負った特定建設業者には、その工事現場で働く労働者に対して特定建設業者と直接の雇用関係がなくても、下請負人を総合定期に指導管理する責任があります。したがって、建設業で下請け(孫請け等を含む)が倒産し、賃金が未払いとなった場合は、最上位の元請け業者には道義的な賃金等の立替払いの義務が発生します。
 また、会社が急に倒産したために、賃金が支払われないまま退職した労働者に対しては、その未払い賃金の一部を国が立替えて支払う「未払い賃金の立替払い制度」があります。立替払いの対象となる未払い賃金は、定期の賃金と退職手当のうち未払いとなっている部分です。また、請求手続きは、倒産の前6か月から2年以内に行う必要があります。

2009.1.14 労働問題について簡単なQ&A

 Q5 日雇い労働者の平均賃金はどのように計算するのでしょうか?
 A 次の算定方法に習って計算してください

 日雇い労働者は賃金額や労働日数の把握が困難なため、次の金額をもって平均賃金とされます。
 1、平均賃金を算定しなければならない事由が発生した日以前1ヶ月間に、日雇い労働者がその事業場で使用された期間がある場合は、その期間中に日雇い労働者に支払われた賃金の総額を、労働した総日数で割った金額の100分の73
 <日雇労働者の平均値賃金112500円÷15日×73/100=5475円>
 算定期間 9/16〜10/15
 労働日数 15日
 賃金総額 112500円
 2、1によって算定できない場合は、同一事業場で同一業務に従事した日雇い労働者に支払われた賃金の総額を、その期間中に日雇い労働者がその事業場において、労働した総日数で割った金額の100分の73

2009.1.13 労働問題について簡単なQ&A

 Q4 懲戒解雇した者の退職金は支払わなくても良いのですか?
 A 重大な経営秩序違反であれば支払わなくても構いません。

 懲戒解雇に伴う労働者の最大の不利益は退職金の不払い、または減額であるといわれています。退職金の支払いについて法令上の定めはありませんので、判例や行政指導等に照らせば次のように解釈することができます。
 退職金は過去においては恩恵的な性質が強かったのですが、現在では"賃金の後払い"という考えが定着したため、「退職金の不払いや減額は、懲戒解雇の理由が労働者の永年の勤続によるその事業に対する功績を抹殺する程度の経営秩序違反と認められる場合に限る」とされています。

2009.1.1 新年明けましておめでとうございます。

 激動の2008年を終え新しい年の始まりでございます。昨年は皆様におかれましても、経済や国の駄作に振り回される年だったのではありませんか?原油高に始まり、未だ尾を引く産地偽装問題、新型インフルエンザ等々。話し出したらきりがありません。
 さて、過去の話をしていても新しい年が気持よく迎えられるわけがございません。本年はこのHPもまたまた改良の策を練って、皆様にもっと見やすく、分かりやすい情報提供の場所として展開していきたいと思います。
 写真のページや本格的な情報の提供などなど。今ここでお話ししてしまうのはもったいないので、今後ともお暇な時間に遊びに来てください。
 改めまして。本年も公私ともどもよろしくお願い致します。

2008.12.27 労働問題について簡単なQ&A

 Q3 遅刻・早退・欠勤した者の給料を減給しても良いですか?
 A 遅刻・早退・欠勤の時間に相当する賃金の減給は制裁にはあたりません。

 労働者が遅刻・早退・欠勤した場合、その時間に相当する賃金を差し引くことは問題ありません。ただし、遅刻・早退。欠勤の時間に相当する賃金以上の減給をすれば、その部分については減給の制裁とみなされます。
 制裁としての減給処分であれば、「@1回の減給の額が平均賃金の1日分の半額を超えてはならない。A一賃金支払い期に発生した2以上の懲戒事案に対する減額の総額が、その賃金支払い期における賃金総額の10分の1を超えてはならない」という労働基準法上の制限があります。
 また、賞与からの減給についても、賞与も賃金の一部であり、制裁として減額する場合には、上記@及びAの限度を超えて減給することはできません。

 Q4 懲戒解雇した者の退職金は支払わなくても良いのですか?
 A 重大な経営秩序違反であれば支払わなくても構いません。

 懲戒解雇に伴う労働者の最大の不利益は退職金の不払い、または減額であるといわれています。退職金の支払いについて法令上の定めはありませんので、判例や行政指導等に照らせば次のように解釈することができます。
 退職金は過去においては恩恵的な性質が強かったのですが、現在では"賃金の後払い"という考えが定着したため、「退職金の不払いや減額は、懲戒解雇の理由が労働者の永年の勤続によるその事業に対する功績を抹殺する程度の経営秩序違反と認められる場合に限る」とされています。

2008.12.10 親友の結婚式…

 先日、子供の頃からの親友が結婚式を挙げました。とても華やかな結婚式でした。思い起こせば都合で生まれた町から今の町へ移り、父の実家とはいえ、母や姉達、自分も含めて見知らぬ土地に見知らぬ人たち、「いじめられるのではないか!?」「仲良くしてもらえるのか!?」など子供ながらに思っていました。でも、そんな悩みを軽く一蹴してくれたのが彼でした。式を挙げた彼が一番の友達であり、仲間であり、兄貴みたいな面もあり、弟みたいな面もある心からの親友。うれし涙を流して周りに茶化されるのを隠すかのように、同席した仲間や諸先輩方と披露宴の時間の限りはしゃぐ30代…(汗)
 どんな事情があっても仲間は決して失わない。歌を共に歌い酒を飲み笑い合い、時にはケンカもしてきた、高校時代には何が悔しいのかも解らず時電車を漕ぎながら泣いて帰った日もありました。振り返るとすべてが良い思いで。地元でお囃子や子供会、大人になって消防団など地元に貢献できるのも彼が居たおかげ。本当に良い式でした。

2008.12.10 管理人の日記でもちょっとは真面目に…

 Q&A
 Q2 退職した労働者の賃金や退職金の支払いには期限があるのですか?
 A 請求の日から7日以内に支払わなければなりません。

 
退職した労働者の賃金は退職日までに支払うのが原則です。しかし。退職の日以後に支払期日が到来する賃金については、支払期日までに支払えば良いことになります。ただし、退職した労働者等権利者から請求があった時は、支払期日前であっても、請求の日から7日以内に支払わなければなりません。
 退職金については、支払期日が就業規則などによって定められている場合は、その定められた期日までに支払わなければなりません。支払期日が定められていない場合で、退職した労働者等権利者から請求があった時は、請求の日から7日以内に支払わなければなりません。
 また、労働者が自己都合退職した場合で、労働者の権利に属する積立金、保証金、貯蓄金、所持品等については、権利者から請求があったときは、使用者は7日以内に返還しなければなりません。
 賃金の請求権の消滅時効は2年、退職金の請求権の消滅時効は5年とされています。

 

2008.12.4 管理人の日記でもちょっとは真面目に…

 近頃、テレビやニュースで大量解雇などの労使間の問題が多々取り上げられていますよね。
 当社のHPとしても、いろんな物事を掲載してきました。今後不定期ではありますが、この場所でも、簡単なQ&A方式で昨日の日記みたいに掲載していこうと思います。
 何かと物騒な話ばかりの昨今ですが、今年も早いもので残すところあと僅か。インフルエンザも毎年のようですが、猛威をふるい始めるころです。
 どうかこのページをご覧に来てくださる皆様に、心より良い年と思える今年の残りをお過ごしください。
 ではまた、近々更新していきます。

2008.12.3 最近よく聞く労働問題について簡単なQ&Aを見つけたので徐々に載せたいと思います。

 Q&A
 Q1 パートタイマーの賃金は正社員より安くても良いのですか
 A 極端に少なくすることは望ましくありません

 パートタイマー労働指針では、「パートタイマーの賃金、賞与、退職金などについては、その就業の実態や通常の労働者との均衡などを考慮して、働き方に見合うように定めるよう努めるものとする」とあります。
 「契約自由の原則」の観点から捉えると、どのような賃金の取決めをするかは、労使間の自由ということになります。このようにパートタイマーと正社員の賃金格差が許されるかどうかの判断には正反対の考え方があります。一例を挙げると、「同一労働に従事するパートタイマーに対して社員より8割以下の賃金格差を設けることは公序良俗に反するため無効」とされた判例や、反対に「正社員と同一の労働に従事している期間雇用の臨時社員の賃金が、正社員と同額でなくとも、それは労働契約の相違から生ずる必然的な結果である」として違法ではないとされた判例もあります。
 これらの結果を踏まえて、就業の実態を考慮し、働き方に見合った賃金を支給するように努めることが望ましいといえます。

2008.10.9

 久しぶりの管理人日記です。
 今年も早いもので残すところ残り3か月ですね。外はめっきり秋らしくなり、頭を垂れた稲穂も今では刈り取られ新米ができ始める季節となりました。
 冒頭の久しぶりにはわけがありまして、HPを開設し、皆さまがあちこちから足を運んでくださるのがうれしく、更新頻度を上げていったら、なんだか起動や編集後の立ち上げが非常に遅く、「?」と思ってキャパを見たんですが、そこでびっくり!わずか半年前後で、キャパの7割以上を使用していたのです。昨年メモリーのキャパを大幅に増やしたばかりなのに…(汗)
 さっそく、業者さんと打合せし今後の対策を練っていたら、更新頻度を下げる方法が一つだけ見つかりました!何と!そうです。管理人のコラム欄なんです。(泣)
 しばらく我慢して、と思っていたら、一番ネタの多い夏の季節は過ぎ去っていました。。。まぁメインはこのページ以外ですから、問題は無いのですけどね(笑)
 当社のHPも今後は動画なんぞを足しつつ内容のボリュウムもさらにアップしながら展開していきますので、今後とも楽しんでいただけるHP制作に努力していきます。

2008.5.22

 近頃、異常気象と言いますか、台風の来る季節が変化してきたり、世界各地で地震が起こり多くの人々を苦しめてます。環境を守る事を第一に考え行動する人をエコロジスト、と言うのでしょうかね。僕も大それた事はできませんが、ゴミの分別は心がけています。
 近年日本の経済はマスコミで言うような上向き傾向にあるようですが、思うところ、後期高齢の問題や、ガソリン税、特定財源などなど、不満に思う事は沢山あるなかで、一番の「?」は何故に今パンダを1億円も掛けて中国からレンタルするのかが僕の中での「?」に成る訳です。皆さんも同じことを思ってくれていると思いますが、他国に使用するその金額を一時であれ日本国内で使用することは不可能なのでしょうか!?パンダを見たくても病気で医者にかかれない年金暮らしのお年寄りは悲しいと思うのです。今の日本の高度成長の礎になってくれた方々をそんな扱いするなら、ほかにもっと良い手があるはずなんです!とおもいますね。
 日本の国内に居る天才の皆さん、第二の政策、第三の政策を出し、決してダメだしばかりやらずに、よい国「日本」の建設を願います。

2008.1.7

 皆様、新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。さて、2008年新しい年を迎えた訳ですが、皆様は年末年始はどのように過ごされたのでしょうか?僕個人的には地元の仲間や先輩等々と年越しのイベントを行ったり、福島の旧友に会いに行ったりと、充実した休暇を過ごせました。本年は連休同様に充実した一年を送りたいと思います。本年もよろしくお願い致します。

2007.12.20

 今年が始まり、このHPが開設され、本格的に始動し始めた1月、毎年恒例の宇都宮市消防団の出初式、WARAKUのイベントや友人の結婚式、2月の新春コンペ、3月にはいると寒さもちょっとは控えめになり、JFLの開幕戦を見に行って楽しんだり、下手くそゴルフで楽しんでみたりの桜が咲く季節。5月〜6月にかけては地元の行事に参加したり、7月〜8月は雅に輝く夏祭りの季節。仲間やお客様に支えられ、助けられ。今年も一年今まで元気に過ごして来れました。これは「感謝」の一言に尽きます。今年もいよいよ残すところわずかになって参りましたが、このHPに足をお運びくださった累計19000件以上のお客様に感謝!!これからも我々をよろしくお願い致します。

2007.10.28

 お久しぶりの管理人コラムの更新です。本日(いや正確には昨日)、東京は日本橋の「日本橋・京橋祭り」を見に行って来ました。正確には、地元の特産物等を販売して、栃木・宇都宮の食文化を広める会の方々のお手伝いとして同行させていただいたのですが、朝が早いのがちょっと辛かったですね。。
 ともあれ、朝6時に集合し、沢山の商品をトラックへ積み込むといざバスは会場である日本橋へ向けて出発。交通渋滞も特になく、順調に会場へ着くと、荷物を下ろし、販売時間までの間私と友人K君は会場を一回り。その時撮った写真が左側の絵です。九時過ぎに大体の準備が終わり、警察官の吹奏楽団のパレードに続いて自転車タクシー(?)が続き、様々な団体の楽団がパレードを行いお客さんを喜ばしながら、会場を通り過ぎると、お手伝いさせていただいていたブースもいつの間にやらお客さんでいっぱいの状態!
 これは何か自分たちもお役に立たなくてはと、友人K君と鮎の塩焼きの販売をお手伝いすることに。炭火を熾していざ販売!!これが足元でやるため、熱いは、良い匂いが漂うもんだから、お客さんが沢山来てくださいました。3時半前後までが、販売の時間帯らしいのですが、今回お邪魔した会の用意した物は、見事完売!!
 それを機に今度はパレード会場へ足を延ばすと、よさこい、八木節、渋谷・鹿児島 おはら祭りと各地の民俗芸能がパレードで流れてきました。
 宇都宮の「ふるさと宮まつり」でもパレードは何度も見学した事があるのですが、規模が。。デカイんです!!
 各団体の参加者が少ない団体で約200人前後、多い団体になりますと何とその数400人以上という規模!しかも踊りに間違いや、誤差がほとんど無く、皆さん笑顔で本当に楽しそうでした!!
 自分も伝統文化を継承する側の人間の一人ですが、こんな風にできたら本当に楽しいんだろうと心から思いました。
 実はですね、将来的にこのお祭りに参加しようという計画があるんです。どんな形になるのかまだ全く頭に浮かびませんが、栃木の、宇都宮の食文化のみにあらず、伝統文化も日本全国の皆様に少しでも知っていただけるのなら。是非とも実現させたいです。

2007.9.02

 レイクランドC.C 宇都宮お囃子連合会の行事で第1回親睦ゴルフコンペに参加してきました。内容的にはスタートのロングでドラコンホールに意識がのり、フルスイングで打ったボールは何と!!黄色杭の向こう側へ!立て直すのに残りの250ヤードをスプーンで!ボールが飛んだ先はなんと!今度は白杭の向こう側へ(涙)これは同組の皆さんに迷惑が掛かると走り出した瞬間に同組の方の優しい一言「お祭りなんだから楽しくいこう!」和みましたね!!その後スライスとチーピンに悩まされ上がったスコアは今季最悪の105回(汗)練習もなかなか行けないまま本番を迎えたと言い訳を自分に言い聞かせお風呂に入りパーティーへ。上がってみればみんなあまり変わらぬスコア!一日が有意義に過ごせましたね!天気も申し分なく涼しいままの曇り空。日ごろあまり会わない方々、しかも今までは私服ではなく、必ず法被を着たお祭りの時にしか会わない方々で、こうやって一日一緒に遊ぶと顔も名前も一致するようになり、なお楽しい一日でした。
 写真は僕の使っているクラブです。仲間に良く言われるのですが、道具は良いのにスコアがなぁ・・・キャディバックは512STYLEと言うブランドのものです!バッグは父のものなんですが、この日はこっそり借りて行ってきました。

2007.8.25

 仲間に励まされ、年に一度の勝負の日が明日になり、今からかなりの緊張感に落ち着かないです。様々な問題が起こり今年の勝負も本当に厳しいものになりそうな予感は約半年以上前からありました。今時分から慌ててもなんの変化もなかろうと思い、自分のペースを崩さず、持てる自分の力を信じ明日頑張ってこようと思います。mixyでいろいろ悩みを書いてはmyミクの皆さんには励まされ、何とか前日まで準備をすることができました。まだ礼には早いかもしれないけど、頑張ってきます。

2007.8.12

篭谷夏行事その2
盆踊り!!毎年本当のお盆中に行われる。我が町上篭谷の盆踊り!毎年各方面のご協力により盛大に開催されています。今回は以前共演させていただいたWARAKU×T.C.Grooveの皆様も参加いただいての開催となりました。なにかと集まっていろいろやるのが好きな自分としては、このような機会に恵まれて朝から気合いが入り、気が付くとみんなで大騒ぎしてる盆踊りになりました。
お盆には迎え盆と送り盆があるようですが、毎年迎え盆の日にこの盆踊りを開催しているので、一年に一度帰ってくるご先祖様を賑やかに迎えてあげようと仲間たちと意気投合し、今年は何をしようか?などと毎回無い頭を使って盛り上げようとしています。他の地区の話を聞くと「櫓はあるけど、演奏はテープをつかっている」なんて話はまだ良い方で、「櫓も無いし、夜店が少しと後はBGM的に演奏が流れている」とか「地元の盆踊りは数年前から中止になってる」なんて声が聞けます。子供の時分親に手を連れられて行った盆踊り、とても華やかで、威勢の良い掛け声と共に生演奏が始まり、みんな笑顔で踊り・唄い。そして夜店では子供たちが列を作って買い物を楽しんだ。僕にとってはとても大切な思い出の一つです。今現在こうした行事ができるだけでもありがたいのですが、今後は継続していけるようにもっと魅力的なものにしたいです。
ここで少し我々上篭谷お囃子会を紹介させていただきます。会長、副会長、会計の役員を含め総勢20名の我々お囃子会。宇都宮でも珍しいほどの平均年齢の低さ!実に24歳!!現在の主軸というと大げさですが、高校生がメインメンバーになってます。僕らはと言いますと専ら脇役で、子供たちを主役にこの会は現在精進しております。ちなみに写真はこの会のお姫様方です。若いだけでは「まだまだだね!」とか「演奏が雑だね!」など厳しいお言葉を頂くので、それなりの演奏を心がげております。まぁやっぱり楽しいから長年続くのでしょうね!これからも我々上篭谷お囃子会をよろしくお願い致します。(笑)

2007.8.4〜5

北関東最大のお祭り「ふるさと宮まつり」の開催!我々宇都宮に住む者には一年に1度きりの2日間!毎年楽しみにこの行事をまって居ます!例年雨や雷に悩まされるこのお祭りも今回で32回目を飾り来場者、出演者共に毎年の雨や雷にも負けず2日間楽しんできました。
お囃子、神輿、踊りに、よさこい等々の参加者で毎年盛り上がりを見せているこの「ふるさと宮まつり」ですが、写真の通り!雨。雨。雨!!時折おっきな雷!!それでも全く気にならないほどのお囃子の素晴らしい演奏!お神輿の「ソイヤッ!!ソイヤッ!!」の掛け声!子供も大人も、男とも女もみんな笑顔で大騒ぎ!僕たち上篭谷お囃子会がこの祭りに参加できるようになって13回目今年は宇都宮お囃子連合会の下部組織として「若連」が発足して初めての宮まつり。数多くの仲間と共にとても楽しい2日間を過ごして参りました!今週末には篭谷夏行事その2として「盆踊り大会」が地元上篭谷運動場で開催されます。今年は総理大臣賞を受賞された民謡日本一の方が歌って下さることになり、今からもう力が漲ってきます。お近くの方やそうでない方も足を運んでください!!

2007.7.28

宇都宮市徳次郎町の夏祭りに出かける事に!お囃子仲間が居るこの町の祭りに出かけるのは初めてで、例年は真岡市の夏祭りにやはりお囃子仲間をたずねに毎年行っていたのですが、今年は3年に一度の大祭と言う事を耳にしたので、早々と準備をし交通規制が引かれる前の会場に!するとすでに山車は完成し、若い方々が我こそはと山車に乗り込みお囃子を演奏!会所に着いては奉納囃、他地区の山車が近付けば音と意地のぶっつけ!なんと勇ましいことか!!最近のお祭りと言うと神輿に花火が主流になりつつある宇都宮の祭りですが、僕個人的にはお囃子人間(お囃子をこよなく愛する人間ってことです。)としては、お囃子をメインとしたお祭りが何とも楽しいもので!!歩き疲れたなんでことを全く忘れて一日を楽しんできました。毎年やるのは大変かも知れませんが、こんなお祭りを大切にしていきたいと思います。次は三年後ですが、また楽しみが一つ増えました。
今週の週末には「ふるさと宮まつり」が開催されます。我々上篭谷町お囃子会も参加し、メインのつもりで二日間をめいっぱい盛り上げたいと思います。お近くの皆さん、いろいろ事情はあると思いますが、遊びに来て下さいね!!

2007.7.23

篭谷夏行事その1
子供会主催の大人、子供の親睦BBQ 「ホタルの夕べ」
7年前に始まったこの企画。地元篭谷には昔から数多くのホタルが生息し頻繁にホタルを見る事ができました。一時期農薬の航空散布等の問題や河川の改修工事等でその姿を見せなくなった時期もありましたが、近年になり、またその姿を見せてくれるようになりました。そこで交流の少なくなった現代の子供たちや大人たちで親睦を深める行事の一つとして、始まった「ホタルの夕べ」夕方から準備し、午後5時開始。ハンドルキーパー以外の方は好きなお酒を片手に昔話に花が咲くとても素敵な時間。
この日は、朝から消防団の夏季点検で5時に起き、会場まで乗合で移動。雨が心配されたのですが、夕方になってみればいつの間にか、夏の空。夕方から「ホタルの夕べ」に参加。毎年楽しみにしているこの行事です!会場まではあるって1分車を出すはずもなくのんびり歩きでみんな集まりBBQ朝の疲れもとび、時間の許す限りご近所の皆さんと昔話に花が咲く。

2007.7.1

福島、仙台へ仲間や先輩と一泊の旅行!以前食べたラーメンの味が忘れられず今回のお昼も此処のラーメンをと満場一致でいざ現地へ!!開店10分前に駐車場へ到着したものの、お店の駐車場にはすでにほかのお客さんが!!開店2分で満席に!僕たちが食べ始めた時には結構な数のお客さんが表で並んで待ってる状態に!以前此処の食堂に来た時は確か予約が可能で、そんなに気にはしなかったのですが、今回はすごい人の数でしたね!!皆さんも一度は食してもらいたい一品です!店員さんも気さくでラーメンも出てくるのが結構速いので並んでも食べる価値ありですね!!

2007.6.28

今シーズン2勝目!!先日行われた、清原フライングの試合ですが、またもや危ない面も多々ありましたが、なんとか2勝目を挙げることができました。次の対戦相手は実際見たところかなりの強敵です。次の試合がいつになるかわかりませんが、また美味しいビールを飲みたいもんです。応援して下さった皆さんありがとうございました!!

2007.6.26

清原フライング(僕が所属している野球チーム)の二回戦が今宵駒生球場で行われます。一回戦は危なげなく(?)勝てた試合でしたが、今回も気抜けせず初心に帰って一生懸命頑張りたいと思います。お近くの方はじめじめした空気の今宵ですが、缶ビール片手にお越し下さい。

2007.6.19

梅雨入りの季節。地元宇都宮も世間にもれなく、梅雨入りをしたはずなんですが、皆さんもご存じのとおり、晴れ続き!しかも暑い!!連日30度近く気温は上昇し、いつの間にやら夏本番さながらの気温!先日の日曜日は地元の球技大会が行われ、勿論僕も参加したのですが、日中の暑いこと、熱いこと。。気温もさることながら内容も熱かったですね!毎年行われる地元上篭谷町・桑島町合同球技大会なんですが、やっぱり親睦を深めるのは楽しいですね!

2007.6.7

先日(6月12日)僕らの母校である、宇都宮市立清原南小学校野球部のOB会チャリティーコンペに参加してきました。毎年、年2回夏前のこの時期と秋口に行われるのですが、趣旨がチャリティーと言うのも、現在僕らの後輩にあたる部員たちが全部で10名前後しか居ないということ。加えて部員の父兄さん達が3件前後ということ。言ってみれば金銭的に大変だと言うこと。そこでいままで監督にお世話になった面々で何ができるのか!?って事で始まったのが、今回の「清南学童チャリティーコンペ」(通称OB会)って訳なんです。先輩や後輩とともに一日を楽しくゴルフしてきたのですが、昨日はとっても暑かった。。日焼けするは、汗は止まらないは、久々に集まった面々だからお酒も美味しいは!で一日あっという間に過ぎ去りましたね。監督とは小学校3年生からの付き合いですが、まさか一緒にお酒を飲み腹を抱えて大笑い出来るとは当時の自分からは考えもよらなかったですね。今回のコンペで話の上がった現役野球部員の子供たちとOB会で作った即席チームの対決を是非とも今年中に実現したいものです。それが大人と子供の壁を少なくできる一つの方法なら!それも地元貢献になると思い。なによりも監督に対する恩返しになるのなら。必ずやりたいですね。

2007.6.7

今シーズン初勝利! 先日地元草野球チーム「フライング」の公式戦初試合がありました。意気揚々と試合会場へ足を運び、多数の応援の中僕の成績は1打数1安打(たぶん・・・汗)でした。結果は8対4で僕たちの勝利でした。最終回に若干危ない面が多数あったのですが、そこはエースがしっかり押さえて試合終了!!祝勝会のお酒が美味いことこの上なかったですね!やっぱり楽しみながらやるスポーツはなんでも面白い!!!

2007.6.1

6月です。一年の中で一番過ごし易く、雨が多い季節になりました。今日も雷雨&地震(関係ないかも…汗)明日は消防団による消防団の為の操法大会!朝早くから練習されている各地区の代表の選手の皆さん長い間の訓練お疲れ様でした。今日は体を休め、詳細の確認だけをしてゆっくり体を休めてください。何所の地域が優勝しようと地区の代表となった方々全てが一番となれるように願い、明日応援に行きます。

2007.5.17

久しぶりの管理人コラムのアップです。先日藤の花見(?)とやらに初めてお声をかけていただき、参加してきました。まぁ藤の花をバックにみんなでお酒を飲むのですが、これがまた、面白いもんなんですね!老若男女(口で言うとかみそうですが・・・汗)が肩を並べてっていうか肩をくっつけて飲むわけなんですよ!我々若い世代が盛り上がれば諸先輩方も大いに盛り上がるってな状態で時間が過ぎましたね!こういった集まりがあるのは話で聞いてましたが、実際仲に入れてもらったら凄く面白くて、何を話したのか、どうやって帰ったのか定かではないのが少し怖いですね、まぁ、会場に行く時は写真を撮りつつ、会場まで歩きで行ったので、今問題になっている飲酒運転はしてないので、誰にも迷惑をかけずに帰って来たはずです、、汗。その時取った写真が左の麦(?)畑です。
写真を撮る腕がいまだに上達しないせいか、被写体を選ぶのが下手なのか、どちらとも原因としては考えられるのですが、自宅から少し歩くとこんな世界が広がっている我が町上篭谷なんですが、今にも猫の顔したバスが電線の上を走ってきそうな環境です。お酒を飲む事を理由にして久々に歩いてみたのですが、子供の頃に見た草花や虫、鳥の声なんかにひとつひとつが結構懐かしくもあり楽しいものですね!途中カラスが縄張り争いなのかなんなのか理由はわかりませんが、電線から二匹のカラスが縺れながら地面すれすれまで喧嘩をしてましたね!以前にもカラス同士の喧嘩でマウントポジションを取ったカラスを見ましたが今回もあるかと思いカメラを取り出し電源を入れファインダーを覗いたその時にはカラスはすでに飛び立ったあとでした。話は変わって、そのお酒飲みに行った会場で右の写真を取って来ました!

2007.4.23

宇都宮市議会選挙!この度統一地方選挙が行われ、地元宇都宮市も市議会選挙が行われました。僕の地元には今回初出馬の方がいて、その方というのが、僕ら地元の人間には欠かせない大切な人で、是非とも市政に送りだしたく、できる限り協力をさせていただきました。選挙の投票率が毎年下降気味の昨今ですが、地元に根付いた方が立候補という形になると自然と市政に興味も湧き、協力を惜しまないではいられない状態になるものなんですね!今回の選挙に関する様々な運動に参加させていただきました。毎回選挙に僕は必ず投票に行くのですが、今回ほど、投票の紙に賭ける熱意と言いますか、想いというのは一番大きなものでした。

2007.4.8

「春」桜が満開を迎えている宇都宮市。この日栃木県議会選挙が行われました。僕はと言うと、郡山の友人宅へ小旅行に行ってきました。一緒に楽しい時間を過ごしてくれた友人N君やその奥様のKさん、N君の後輩のA君やD君それにK君「ありがとうございました」これからも長いお付き合いをよろしくね!!たまに暇を作って宇都宮に遊びに来て下さい。一番の感謝はN君の奥様Kさん夕方から宴の準備で凄く忙しい思いをさせてしまってすみませんでしたね。これに懲りず度々遊びに行きますからどうかよろしくお願いしますm(__)m四号線でずっと車を走らせていろんな景色を楽しもうかと思っていたら行きも帰りもなんと雨・・・どこも寄れず、一人車内でカラオケボックス状態で帰ってきたのですが、またなんとも言えず。。。楽しい一日でした。

2007.4.1

昨日、那須野が原カントリークラブで中高生による「日韓対抗ゴルフ大会」のチャリティーコンペに参加して来ました。日本の代表の中学生高校生と一緒にラウンドしてきたのですが、恵まれた才能とそれを支える絶対的な練習量。僕よりも体の小さい男の子がくりだす飛距離、神経を集中し放たれる精度の高いアプローチ!以前の大会では今やゴルフ界のヒロイン「宮里藍」選手やお父さんキャディーで話題を賑わす「横峰さくら」選手らが活躍した大会でもあるので、近い将来昨日一緒に過ごした彼らがメジャーになってまた明るい話題の一つが増えるのが楽しみになった一日でした。

2007.3.22

プロ野球オープン戦!いよいよ野球もプロの開幕が近づき、本日巨人対ヤクルト戦が地元清原球場で行われました。残念ながら仕事で開場に足を運ぶ事は出来なかったのですが、車の動きを見るとお客さんは結構来場されていたようです。先日清原グリーンスタジアムでJFLが開幕!そして今日は、プロ野球と清原にメジャーなスポーツが度々来て試合を行う事は、地元好きな自分としてはとてもうれしいことです。プロ野球といえば最近、裏金問題等が紙面を賑わせています。人気のスポーツだけにもっと選手や観客が楽しめるものにしてもらいたいものです。。。

2007.3.18

JFL栃木SC対FC琉球の開幕戦に2年連続入場チケットが手に入り観戦することに!監督の高橋さんが同郷しかも同じ町内に居ることを昨年知った時には何といいますか、応援したくなる気持ちが自然と出てくるもので、何も持たずにスタジアムへ足が向いてました。
写真は観戦の様子を携帯で撮影してみたのですが、臨場感が十分に伝わらないのが少し残念です。上の写真を撮影した直後!栃木SCがゴール前の混戦を制して先制点(たぶん決勝点)をいれたのです。右の写真は喜びあうサポーターの様子です。今回の開場となった清原工業団地内にある清原グリーンスタジアムはJリーグ開幕当初ガンバ大阪や清水エスパルス、ジェフユナイッテット市原など有名な選手を要するチームが沢山来て試合をやっていました。徹夜でチケットを取りに並んだり、会場に入るときも交代で順番を確保して一番前で応援していたのをよく覚えています。今ほどJFLが身近に感じていなかった時はサッカースタジアムには足を向けることもなく、専ら野球観戦をしていたのですが、JFLが身近になった近年は野球・サッカー両方が楽しくなってきました。

2007.3.10

本日・・・。昨日!一月にイベントを行ったsatoさんやイッシィーさんと次なる目標に向けて今回音合わせ(?)的なことをやりました。何よりも我々上篭谷お囃子会の名前の通りお囃子ってものは基本的に日本人によって確立された文化の一つと僕は思いす。それが!ギター(洋楽)ジャンベ(アフリカ民族に伝わる楽器)がセッション(洋語?)して時間が惜しい位に楽しいのです!!!
こんなことは、以前にニュージーランドで宇都宮文化交流大使(名目は大げさですが)で行った時にビクトリアパークマーケット(名前はたぶん確かなはず。。)でやったものに近い感動が僕の中でありました。
 太鼓って僕は日本人に根付いている鼓動と思ってました。それがニュージーランドで演奏したときに国や文化に関係なく人間が感じる鼓動とおぼろげながら考えていたことが今回の僕達が楽しめる為のセッションでこれは!この鼓動は人類全部に通じるものと思えました。写真は全く同じなんですが(申し訳ない・・・)、この感動を皆さんにも伝えてあげたい!と心に強く思える位とても楽しい時間でした!
 「感動」一日一つでもあるとその日楽しく過ごせますよね?些細な事でもそれがあると一日楽しくないですか?

2007.3.1

今日、各高校で卒業式が行われたようですね。僕が高校を卒業して○年経ちますが、僕の卒業式の日は日ごろの行いが良すぎたのかとても寒く粉雪が舞うそんな日だったのをよく覚えています。出会いそして別れ、また新しい環境で出会いを繰り返して一歩一歩大人になって行くのでしょうね。成人式で新成人が色々問題を起こしていますが、僕達の頃は高校の卒業式が一番楽しく危ない事をやっていた気がします。成人式のときはやっぱり雪(記録的な大雪)でしたが晴れて新成人になるという心構えか大人しかったと思います(周りの方々はどんな風に思っていたかは分りませんが)三月は別れの季節そして四月は出会いの季節なんて言葉をどこかで聞いたことがあります。今日高校を卒業した皆さん!感情の豊かな心温かい大人になってください。「卒業おめでとう!!」

2007.2.24

一月に「WARAKU 今再び子供達へ」のイベントの事はこの場でお知らせさせていただいたと思いますが、本日そのもっと多くの人達へ知ってもらうためのイベントに参加して来ました。主催の佐藤さんにはいつもお世話になっているばかりか、こうした活動までお声を掛けていただいてトテモ感謝です。さて例年の2月といいますと札幌や東北の方では雪祭りが盛んに行われることで有名なんですが、今年は異常と言ってもおかしくないほどの暖冬で自宅のさつきにはもうすでに花を咲かせているものなどが多々あります。花粉症の方などはいつもより少し早く厳しい季節が始まっているようですね。当HPにもぶらり旅のページがあるのですが、ご覧の通り雪が・・・。僕個人としては雪がある季節は好きで、栃木県の四季がとても好きなのですが、こう・・何といいますか。季節感が薄れているのは少し寂しいですね。

2007.2.19

先日、地元の仲間や諸先輩方と親睦を深めるためのゴルフコンペに行ってきました。スコアは二の次で地元に暮していながらなかなか行事に出て来れなかった人たちも今回から参加して親睦を深めたのですが、他の地域の皆さんは大人が集まって楽しむ行事って遣っていますか?昨日話が出たことで一番思ったのは、「地域の大人たちが皆顔見知り程度でなく何でも助け合える親近感を持っていれば、凶悪な犯罪に子供達がさらされる事は無くなるのではないか!?」と僕もそう思います。なにも無理に出てきてもらうとか、そういう話ではなくて、みんな仲良くなるために何か行事を作る。始めは大変かも知れません。でも何をやるのも一番初めが大変なだけで、始まってしまえば案外簡単なことって結構あるじゃないですが、皆さんも友達誘って地元の行事出てみませんか?何か変ることがあるかもしれませんよ。

2007.1.20

この度、短大の頃からの友人が結婚をされました。20代前半の頃に長野県のとある短大に入学しそれが出会いのきっかけとなり、現在までに至るのですが、その仲間の結婚式がとても素晴らしく他の旧友達とも夜遅くまで昔話で盛り上がりました。「新しい人生の門出を祝し乾杯を・・・」この一言って僕が思うに凄く素敵な言葉ですよね!?
人は何の為に生まれそして生きて行くのか・・今回友人の結婚式を見ていて思ったのは、「人は幸せを掴む為、そしてその幸せを繋ぐ為に生きていく。」かなり気障ですよね(汗)僕も結婚一度はしてみたいもんです。(何回もは・・・)

2007.1.14

 この度総合文化センターにおいて「郷土芸能WARAKU今ふたたび、こどもたちへ」の文化イベントに上篭谷お囃子会として参加して参りました。多くの方がご尽力され今回のイベント開催になったわけですが、その参加者として一手を担い盛り上げられるのはとてもうれしいことですね、佐藤さん、ウッシーさんその他の皆さんありがとうございました。またの機会を心待ちにしております!!郷土芸能最高!!

2007.1.13

 今日は地元のどんどん焼きです。各地区によってやり方や作り方などは様々違うようですが、僕の住む上篭谷では、約28m位の高さのある塔(やぐらと言うみたいですが)を竹や枯れ木で作り、その年その年の年女、年男が竹で作った松明を持ち号令に合わせて一気に火を点けるといった形で毎年消防関係の方々に協力を得て盛大に行うのがこの土地のやり方なのですが、地方は変っても、目的は豊作や健康成就といった形がお決まりのようですね。
毎年老若男女朝から準備してこのイベントを楽しむ訳ですが、何よりも火の近くに居ないと寒いのが・・・まぁ、楽しいから良いのですけどね!皆さんもお近くに来られたときは参加してみてはいかがですか??

2007.1.6

 ここの管理人コラムは管理人である私が日頃体験した些細な出来事や趣味を紹介していくページです。

宇都宮市消防団出初式

本日は!そうなんです!僕は地元の消防団に入団していまして、早いもので丸5年になりました。今年は偉い方々の話では37年ぶりの雨の中の出初式ということで、予定されていた行進やはしご車の演習等が中止になり、ちょっと残念でしたが、一月の雨って、秋の長雨より寂しい気がします。雪だったら寂しいなんて言ってはいられないですけどね(笑)。

2007.1.1

 ご挨拶 新年明けましておめでとうございます。
2007年新しい年の始まりに当社も時代の流れに乗り、新しい事を始めようとHPの開設をしました。ここでは、皆様の簡単な「?」から本格的な労使関係の問題をテーマに我々の知識と経験を元に皆様のお力になれれば幸いです。今後多種多様なニーズが求められる当業界ですが、ご年配の方はもちろん、次世代を担う方々にもご理解いただけるように今後も展開していきますので、お楽しみください。

当HP管理人 大塚 誠治
※下記画像テーブルの説明このテーブルの下にある画像テーブルはサイズ指定なしのテーブルです。
画像サイズそのままで表示を行います。
ホットニュースは横幅最大640ピクセルとなっておりますので、
横640ピクセルを超える画像は掲載しないで下さい。
縦はいくら長くなっても大丈夫です。 ※この説明文章が不要になりましたら、削除して下さい。
 
先生の のぞき部屋 リンク 管理人コラム 事務所案内 その他業務 労災事故 流れと事例 労務管理事務所とは